高校生
1〜6のいずれかの試験を選択
減免条件 | 減免内容 | |
---|---|---|
1 | AO入試を受験 | 入学金半額(10万円) |
2 | スポーツ推薦入試を受験 | 入学金15万円を減免 |
3 | 指定校推薦入試を受験 | 入学金15万円を減免 |
4 | 本学院設置校の卒業生の子供、実兄弟姉妹でファミリー入試を受験 | 入学金全額免除 |
5 | 本学院設置校の卒業生からの推薦者で卒業生推薦入試を受験 | 入学金半額(10万円) |
大学・短大の在校生/卒業生
1〜3のいずれかの試験を選択、4〜6の減免制度は併用可
減免条件 | 減免内容 | |
---|---|---|
1 | 大学生・学士入試を受験 | 既修得単位の認定による授業料を減免 |
2 | 本学院設置校の卒業生の子供、実兄弟姉妹でファミリー入試を受験 | 入学金全額免除 |
3 | 本学院設置校の卒業生からの推薦者で卒業生推薦入試を受験 | 入学金半額(10万円) |
4 | 既修得単位認定をうけて入学 詳細はこちら |
最大28万円授業料減免 |
5 | 夜間部に入学 詳細はこちら |
在学中:30万円を減免/国家試験合格:15万円を支給 |
6 | 教育訓練給付金制度(専門実践教育訓練)の支給対象者 詳細はこちら |
教育訓練経費の最大80%(総額上限額192万円)支給 |
医療系大学・専門学校の
在校生/卒業生
1〜3のいずれかの試験を選択、4〜6の減免制度は併用可
減免条件 | 減免内容 | |
---|---|---|
1 | 医療人入試を受験 | 既修得単位の認定による授業料を減免 |
2 | 本学院設置校の卒業生の子供、実兄弟姉妹でファミリー入試を受験 | 入学金全額免除 |
3 | 本学院設置校の卒業生からの推薦者で卒業生推薦入試を受験 | 入学金半額(10万円) |
4 | 既修得単位認定をうけて入学 詳細はこちら |
授業料減免 最大70万円 |
5 | 夜間部に入学 詳細はこちら |
在学中:30万円を減免 国家試験合格:15万円を支給 |
6 | 教育訓練給付金制度(専門実践教育訓練)の支給対象者 詳細はこちら |
教育訓練経費の最大80%(総額上限額192万円)支給 |
上記に該当しない社会人
1〜2のいずれかの試験を選択、3〜4の減免制度は併用可
減免条件 | 減免内容 | |
---|---|---|
1 | 社会人入試を受験 | - |
2 | 本学院設置校の卒業生からの推薦者で卒業生推薦入試を受験 | 入学金半額(10万円) |
3 | 夜間部に入学 詳細はこちら |
在学中:30万円を減免 国家試験合格:15万円を支給 |
4 | 教育訓練給付金制度(専門実践教育訓練)の支給対象者 詳細はこちら |
教育訓練経費の最大80%(総額上限額192万円)支給 |
本校の在学生
減免条件 | 減免内容 |
---|---|
学内入試を受験(他学科に再進学) 詳細はこちら |
入学金免除 + 授業料半額 |
本校の卒業生
減免条件 | 減免内容 |
---|---|
本学院設置校の卒業生でファミリー入試を受験 詳細はこちら |
入学金免除 + 授業料半額 |
各種減免制度
就学支援制度
対 象 者
夜間部入学者の社会人(大卒者・大卒見込み・医療資格保有者含む)
※学校法人明治東洋医学院設置校の卒業生(学費優遇制度適応者)は除く
制 度
原則として夜間部に3年間在籍し、働きながら就学する学生のサポートとして授業料を支援します
POINT①在学中30万円(年額10万×3年間)を減免。各年、後期の授業料から10万円を減免します。
POINT②国家試験合格15万円を支給。3年間の課程修了後、当該年度の国家試験合格者に対して支給します。
教育訓練給付制度
教育訓練給付制度(専門実践教育訓練)により、学納金の最大192万円(総額上限額)が支給されます!
本校の鍼灸学科・教員養成学科は「専門実践教育訓練講座」として厚生労働大臣より指定を受けています。
厚生労働大臣が指定した講座(専門実践教育訓練)を受講した場合に、給付金の給付割合の引上げや追加支給があり、本人が支払った教育訓練経費の最大80%(総額上限額192万円)がハローワークより支給されます。
この制度と奨学金などの併用により学納金の負担が軽減され、仕事のキャリアアップや資格取得を目指す社会人の方には、受講しやすい環境です。
教育訓練給付制度とは
働く人の主体的で、中長期的なキャリア形成を支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)、または一般被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練を受講し修了した場合、本人が支払った教育訓練経費の一部をハローワークより支給される制度です。
専門実践教育訓練給付金について
教育訓練の種類 | 専門実践教育訓練 | |
---|---|---|
支給額 | 教育訓練経費の80% ≪鍼灸学科3年間の上限額:192万円≫ ≪教員養成学科2年間の上限額:128万円≫ | |
内訳: |
①教育訓練経費の50% ≪鍼灸学科3年間の上限額:120万円≫ ≪教員養成学科2年間の上限額:80万円≫ ※専門実践教育訓練を受講した場合に支給 ②教育訓練経費の20% ≪鍼灸学科上限額:48万円≫ ≪教員養成学科上限額:32万円≫ ※資格取得し、かつ修了した日の翌日から1年以内に一般被保険者として雇用された場合に追加支給 ③教育訓練経費の10% ≪鍼灸学科上限額:24万円≫ ≪教員養成学科上限額:16万円≫ ※上記①②に加え、受講開始前の賃金と比較して5%以上上昇した場合に追加支給 (令和7年4月入学生以降が対象) |
|
支給対象者 | 受講開始日(4月1日)までに通算して2年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方 | |
支給方法 | ハローワークへの支給申請により6か月ごとに支給 | |
支給申請手続 | 本人の住所を管轄するハローワークに対して、受講開始日(4月1日)の1ヵ月前までに書類を提出。 ※訓練対応キャリア・コンサルタントによる訓練前キャリア・コンサルティング(ジョブ・カード交付)の受講必須 |
Wライセンスのための学費優遇制度
「鍼灸師」・「柔道整復師」の資格をWで取得したい方々を
入学金免除+授業料半額の『学費優遇制度』により、強力にサポートします!
本校では、卒業生の半数近い方が「はり師・きゅう師」と「柔道整復師」のWライセンスを取得している歴史があります。
明治東洋医学院専門学校は、本校でWライセンスを取得したい!という方々をトータルにサポートする「学費優遇制度」を導入しております。
この優遇制度は、もう1学科へ再進学する際、入学金免除と授業料半額の優遇により、 Wライセンスの取得をサポートする制度です。
Wライセンスのメリット
- 患者様のニーズに応え治療の幅を拡げることが、就職や独立開業に大変有利です。
- 独立開業した際、収入アップにつながります。
学費優遇制度
本校の他学科に再進学した場合、
入学金を免除、授業料を半額とします!
対象:学校法人明治東洋医学院設置校の卒業生または在校生
例)2学科目に鍼灸学科へ再進学の場合
通常の学費 | |
---|---|
入学金 | 200,000円 |
授業料(3年間) | 3,640,000円 |
施設設備費(3年間) | 420,000円 |
3年間合計 | 4,260,000円 |
【学費優遇制度】
入学金免除+授業料半額
学費優遇制度を適用した学費 | |
---|---|
入学金 | 免除 |
授業料(3年間) | 1,820,000円 |
施設設備費(3年間) | 420,000円 |
3年間合計 | 2,240,000円 |
既修得単位認定制度
大学・短期大学・医療関係職種の専門学校(専門課程)において既に履修された授業科目と、本校の授業科目との
互換性が認められた場合、単位を認定しその科目の履修を免除する制度です。
保有資格や学位に基づき、認定者は、各学年の後期授業料から次の金額が減免されます。
認定科目の中には、国家試験の対象科目もありますので、ご自身での判断のもと、既修得単位認定申請を行い、
出来る限り聴講をお薦めいたします。
既修得単位認定制度による減免額
単位を修得した課程 | 減免額 | 内 訳 | ||
---|---|---|---|---|
1年次後期 | 2年次後期 | 3年次後期 | ||
はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師 | 700,000円 | 250,000円 | 250,000円 | 200,000円 |
理学療法士・作業療法士 | 580,000円 | 200,000円 | 200,000円 | 180,000円 |
看護師・薬剤師 | 380,000円 | 140,000円 | 140,000円 | 100,000円 |
その他医療資格 | 340,000円 | 120,000円 | 120,000円 | 100,000円 |
大学・短大卒(医療資格なし) | 280,000円 | 100,000円 | 100,000円 | 80,000円 |
既修得単位認定のケース
大学・短大から明治東洋医学院専門学校へ入学
「一般教養分野」で修得済みの単位数を既修得単位として認定し、単位数あたりの学費を減免、履修を免除することができます。
医療大学・短大&医療系専門学校から明治東洋医学院専門学校へ入学
「基礎分野」「専門基礎分野」で修得済みの単位数を既修得単位として認定し、単位数あたりの学費を減免、履修を免除することができます。
- 8月
-
- 8.24SUNDAY 13:00-15:30
- 9.7SUNDAY 13:00-15:30
- スケジュール一覧
-
- 8.24★SUNDAY13:00-15:30
- 9.7SUNDAY13:00-15:30
- 9.21★SUNDAY13:00-15:30
- 10.5SUNDAY13:00-15:30
- 10.19★SUNDAY13:00-15:30
- 11.2SUNDAY13:00-15:30
- 11.16★SUNDAY13:00-15:30
- 12.7SUNDAY13:00-15:30
- 12.21★SUNDAY13:00-15:30
- 1.18★SUNDAY13:00-15:30
- 2.1SUNDAY13:00-15:30
- 2.15★SUNDAY13:00-15:30
- 3.1SUNDAY13:00-15:30
- 3.15SUNDAY13:00-15:30