情報公開

明治東洋医学院専門学校では、各種情報を公開しています。

教育情報の公開<教育に関する3つの方針>

鍼灸学科

■入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

鍼灸学科の教育目標に定める人材を育成するため、教育目標、資格取得の方針に照らして、次の意思と能力を備えた学生を受け入れる。

  • ●鍼灸師を志す熱意を持っている人。
  • ●人から信頼され、尊敬される人間性を持っている人。
  • ●人を思いやる心を持っている人。
  • ●向上心を持って意欲的に学習できる人。

■教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

鍼灸学科では幅広く社会に貢献でき、心に寄り添えるはり師・きゅう師を育成するために、基礎から臨床へ段階的に学修することが可能なように、以下のカリキュラムを編成している。

1.基礎分野

医療人として必要な科学的思考、生命倫理観、患者さんとの適切なコミュニケーション能力、情報処理能力を涵養するための科目を学習する。

2.専門基礎分野

医療人として必要な人体の基本的な構造と機能を学習することにより、疾病の病態を理解し、適切な予防と回復の促進に関する知識を学ぶ。また、保健医療福祉制度の中におけるはり師・きゅう師の役割を理解するとともに、社会資源を活用できるための知識を修得し、高い職業倫理を身につける。

3.専門分野

安全な施術を行うための基礎能力から、患者とのコミュニケーション能力、施術に必要な疾病に関する知識と技術を段階的に学習することで、問題解決能力とはりきゅう施術の適否の判断力を修得する。また、臨床に即するために、日常臨床で遭遇しやすい12症候に対して医療面接から徒手検査・病態把握・はりきゅう施術を一連のプロセスで学習する。
さらに、高い専門性を身につけるためにスポーツ分野、美容分野、伝統分野など社会の多様化するニーズに対応できる能力を修得する。

■学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

鍼灸学科では建学の心である「人と人との和」、「人と自然との調和」、「東洋と西洋の融和」という三つの「和」の精神のもとに、社会に貢献でき、心に寄り添えるはり師・きゅう師を育成する。
そのために、鍼灸学科では以下の資質・能力を備え所定の単位を修得した者に卒業を認める。

1)知識・理解

PAGE TOP

対象者別メニュー
受験生の方
在校生の方
採用担当者の方
卒業生の方