病気や病態が複雑化する現代。鍼灸師には「治療の幅」を広げるための知識・技術が不可欠です。
本学科では、座学と実技が一体化した学びで「土台」を築き、治療の幅を広げる知識・技術を養います。臨床実習では明治への信頼のもと学生が治療まで実践します。
授業日: 月曜日〜金曜日(週5日)


I 授業時間 9:20~14:30
II 授業時間 13:00~17:50
夜間部 授業時間 18:00~22:00

※既修得単位の認定により、1日の授業時間が短縮される場合があります。
※夜間部では、21:10〜22:00の授業時間に、ICTを活用した授業を行います。

鍼灸学科

医療専門課程(3年制)
昼間部・夜間部

鍼灸師とは

「自然治癒力」を高め、
患部の治療や病気の予防を行う専門家

人間の身体には多くのツボ(経穴)があります。
このツボに対して鍼(はり)や灸(きゅう)を用いて治療することで人間が持つ「自然治癒力」を高め、患部の治療や病気の予防を行う専門家が鍼灸師です。

厚生労働大臣が認定した養成施設において3年以上、解剖学、生理学、公衆衛生学などの基礎系科目と東洋医学概論、経絡経穴概論、鍼灸理論、鍼灸実技などの専門科目を履修し国家試験に合格すると、厚生労働大臣免許の「鍼灸師」となります。
医師や歯科医師と同様に独立開業が可能な医療系資格の一つです。

肩こりや腰痛などの治療として知られている鍼灸ですが、運動器系疾患だけではなく、消化器系・呼吸器系・眼科系・婦人科系など、様々な疾患に対する治療の有効性がWHO(世界保健機関)で認められています。
病院や鍼灸院で勤務鍼灸師として働くだけではなく、独立開業のほか、スポーツや美容、福祉分野など多彩な分野で活躍でき、近年活躍の場は広がっています。

ICTを活用した教育

明治では2021年度から、多様化する現場に対応した新カリキュラムを導入しています。
医療人および社会人としての「知識」「技術」「態度」「プロフェッショナリズム」を確実に身に付けながら、それをしっかりと役立てるために、新たな科目を開設し、科目間の連携も見直しました。
主な強化ポイントは、「臨床に直結した学び」の追求と「ICTのフル活用」。
もっと効率よく学べて、もっと将来に繋がる、新カリキュラムです。

いつでもWeb上で予習・復習

多くの授業がアーカイブされているので、いつでも好きなときに視聴・復習できます。通学などの移動時間も有効活用しやすくなります。

iPadで教員の手元を確認

実技の授業では、お手本となる教員の手元を撮影し、学生は個々のiPadで確認しながら実技を行います。授業外でも映像を繰り返し見て練習できます。

電子書籍も採用。検索も簡単!

電子書籍をできるだけ採用しています。重たい医学の教科書から解放される上、「情報検索が簡単」と言うメリットもあります。

コミュニケーションにWebアプリを活用

不安や悩み、質問など、対面以外でもきめ細やかにフォローし、習熟度のチェックにも役立てます。

遠隔授業を効果的に開講!

遠隔授業で学び全体の質を高めます。

夜間部を対象にオンデマンド授業を活用

限られた時間を有効に使い、仕事との両立を応援します。

学科の特色

臨床に強い学びを、とことん追求

鍼灸師にとって、人体の「構造(解剖学)」と「機能(生理学)」は必須科目。
しかし、通常は別々に学ぶケースが多く、両方を結びつけて理解するのは簡単ではありません。 明治では「人体の構造と機能」という授業科目を設け、セットで効果的に学んでいます。
例えば、胃はどんな構造をしていて、どんな働きをするのか。 関連づけて学ぶことで、臨床に活かしやすくなります。 また、3年次の「総合鍼灸学演習」は、身につけたさまざまな知識を、臨床の一連の流れにひもづけて総合的に学び直す授業です。
患者さんの症状から病態を把握して、その原因をあらゆる角度から考え、最適な治療法を検討。 症例をもとにシミュレーションすることで、現場に強い「臨床脳」を創り上げます。
即戦力を育成するための、「関連づけた学び」「臨床に強い学び」が特長です。

01

鍼灸師の基礎力(知識・技術・態度・倫理観)を確実に習得

明治では、オンデマンドによる復習(実技・講義)を活用することにより、単元や学年ごとの積み残しをなくし、学びの定着を図っています。また、クラスアドバイザーによる個別学修指導、キャリアビジョン形成などのサポートにより、自分らしく活躍できる鍼灸師を育成しています。

02

鍼灸臨床を土台とした臨床に強い
「臨床脳」を育成

明治の教員は、附属治療所で1年間に約5,000人の治療に加え授業を行なう実践派の教員です。だからこそ鍼灸臨床に必要な知識、技術を的確に繰り返し教育することができるのです。臨床脳・臨床技術を育成するための「関連付けた学び」「臨床に強い学び」が特徴です。

03

自分らしいキャリアビジョンを描く

鍼灸臨床の適応は、不妊から逆子、美容、終末期までと広く、在学中から将来のビジョンを考えることは大切です。明治が得意とする領域は「健康美容」「健康スポーツ」「医療連携」ですが、この他にもキャリアビジョンを描く科目、スキルアップセミナー、インターンシップ実習を実施することにより、自分に適したキャリア形成を応援します。

カリキュラムの特徴

鍼灸は、出産を希望する女性から終末期の患者さんまで、人生の大半に寄り添える医療です。
不妊治療、逆子治療、夜泣きをはじめ、健康管理、美容、スポーツ、慢性疾患、終末期のQOL(Quality of life) の向上にも役立ちます。
さまざまな分野で求められている鍼灸師。明治では、一人ひとりが「どんな鍼灸師になっていきたいか」を見つけて、叶えやすくするために、「キャリアビジョン科目」を導入しています。しっかりとした知識と技術を身につけながら、自分らしい道を究めていってください。
さらに、卒業生に対しては、卒業後に働きながら附属治療所で経験を積める「卒後臨床研修制度」も設けています。

美容
「健美鍼灸」

顔や頭に鍼を用いて美肌へと導く。明治ではそんな美容鍼灸にとどまらず、「健康美容」という分野について学ぶことができます。心身全体のバランスを整えることで、“内からの美”を引き出すことができるのが、鍼灸ならではの美容です。例えば、鍼や灸でツボを刺激することで、便秘を改善し、肌まできめ細かくすることができるのです。

スポーツ
「健康スポーツ鍼灸」

卒業生には、トップアスリートをケアするトレーナーも多数います。
そのベースとなるのが、明治が大切にしている「健康とスポーツ」という概念。つまり、健康になってもらうためのスポーツです。トップアスリートだけでなく子どもから高齢者まですべての人に役立つ、健康維持のための運動、ケガの予防、身体のメンテナンスなどのノウハウを学びます。

医療連携
「医療連携鍼灸」

近年、さまざまな心身の症状や病気に「鍼灸は効果がある」との報告がされています。いまや西洋医学と鍼や灸を組み合わせる「補完医療(統合医療)」は必要不可欠です。地域包括ケアのメンバーとしても、鍼灸師には「医療と連携する力」が求められます。そのため明治では、西洋医学の効果と副作用を理解し、「補完医療としての鍼灸」の考え方を身につける科目が充実しています。姉妹校である明治国際医療大学の附属病院、鍼灸センターなどの附属施設での実習も豊富です。

カリキュラム

総単位数95単位
総時間数2670時間
2023シラバス

左右にスライドできます

1年次 2年次 3年次
基礎分野 自然科学
健康とスポーツ
情報処理
外国語
健康指導法 食と健康
心理学
専門基礎分野 人体の構造と機能Ⅰ~Ⅴ
衛生学・公衆衛生学Ⅰ・Ⅱ
医療概論
人体の構造と機能Ⅵ~Ⅹ
運動学
病理学概論Ⅰ・Ⅱ
臨床医学Ⅰ~Ⅶ
人体の構造と機能Ⅺ
リハビリテーション医学
社会保険制度と職業倫理
関係法規
専門分野 鍼灸理論Ⅰ
経絡経穴概論Ⅰ・Ⅱ
東洋医学概論Ⅰ~Ⅲ
はり実技Ⅰ・Ⅱ
きゅう実技Ⅰ・Ⅱ
取穴実技Ⅰ・Ⅱ
鍼灸の歴史と社会Ⅰ
臨床実習Ⅰ(早期体験実習)
東洋医学概論Ⅳ
臨床鍼灸学Ⅰ-1・Ⅰ-2
臨床鍼灸学Ⅱ-1

臨床鍼灸学応用Ⅰ
・ 健美鍼灸論基礎
・ 健康スポーツ鍼灸論基礎
・ 医療連携鍼灸論基礎

臨床コミュニケーション論
東洋医学実習Ⅰ・Ⅱ
臨床鍼灸学実習Ⅰ~Ⅳ
臨床実習Ⅱ(臨床見学実習)
臨床実習Ⅲ(臨床補助実習)
臨床鍼灸学Ⅱ-2
臨床鍼灸学Ⅲ・Ⅳ

臨床鍼灸学応用Ⅱ
・ 健美鍼灸論
・ 健康スポーツ障害論
・ 医療連携鍼灸論

鍼灸理論Ⅱ・Ⅲ
臨床鍼灸演習Ⅰ
臨床鍼灸演習Ⅱ-1・Ⅱ-2
鍼灸の歴史と社会Ⅱ
臨床鍼灸学実習Ⅴ-1・V-2

臨床鍼灸実習応用
・健美鍼灸実習
・健康スポーツ鍼灸実習
・医療連携鍼灸実習

総合鍼灸学Ⅰ~Ⅷ

総合鍼灸学演習
・健美鍼灸コース
・健康スポーツ鍼灸コース
・医療連携鍼灸コース
・研究コース
・臨床コース
・学修コース

臨床実習Ⅳ(臨床実践実習)
自由選択科目

インターンシップ実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ   救急処置実習   スポーツ臨床セミナー

学んで欲しい
基礎分野科目

患者さんに治療することだけが鍼灸師・柔道整復師の役割ではありません。
病気やケガの予防、健康に欠かせない「食事」「運動」に関する科目を開設しています。

3科目
6単位
健康とスポーツ
健康指導法
食と健康

※大卒者や医療資格取得者に適応となる「既修得単位認定制度」の対象科目です。
※JATAC 認定アスレチックトレーナー資格取得を希望される方は、この3科目の受講が必要となります。

基礎力

人体構造や仕組みを学び、東洋医学と鍼灸の基本的な知識と技術を修得。

人体に施術を行う上で必要な体の構造や各器官の機能について理解し、鍼灸師の基礎となる知識を修得します。技術面においてはさまざまな練習器具を用いて、鍼を刺すときの角度や深さ、指の動かし方、お灸の温度などを学び、正しいスキルを確実に身につけます。

応用力

東洋医学と鍼灸の専門知識を学び、臨床における応用力を高める。

正しい基礎に裏付けられた専門知識と、それを応用する技能。それが応用力です。肩が凝っている、腰が痛いなどの症状から、どのようにして病態把握を行うのか。現代医学的・東洋医学的概念に基づく診察法によって導かれる結果を受け、それぞれの治療法を定める力を磨きます。

臨床力

臨床現場での実習を通じて、即戦力となる実力を養う。

疾患に対する治療法をいくら理解していても、実際は人と人の関わりになります。つまり、問診から診察、治療へと導くためには、患者さんから情報を引き出すための適切なコミュニケーション力が必要です。これらを繰り返し行い、実践で試みることが、高い臨床力へとつながります。

国家試験合格に向けて

  • はり師
  • きゅう師

定期的な模擬試験と丁寧な個別指導で、一人ひとりのレベルを引き上げる!

  • 早期からの模擬試験&実力チェックで、国家試験を意識し、100%合格をめざす。

    早い段階から国家試験を意識した模擬試験を行い、定期的に実力をチェックしていきます。また、普段の授業や実習は国家試験に直結する内容であり、そのまま試験対策にもなります。

  • 成績に応じた少人数の個別指導で、一人ひとりを合格レベルまで引き上げる!

    本校の魅力は、学生一人ひとりに目が行き届く少人数制教育です。国家資格取得に向けてもそのメリットを活かし、個々の成績に応じて個別指導。苦手分野を克服し、合格レベルまで実力を引き上げます。

  • 3年次には、独自の対策テキストや定期的な模擬試験でラストスパート!

    3年次は、合格に向かってラストスパートの一年。経験豊富な講師陣が作成する対策テキストで効率的にポイントを押さえ、オリジナル問題による模擬試験を繰り返すことで、自信を持って本番に臨みます。

臨床実習

見て、実践して、感じて。
現場の質と量が臨床力を高めていく。

臨床実習の第一歩は「早期体験実習」。医療機関、介護福祉施設、スポーツ現場など、鍼灸師の活躍の場を幅広く見ることで
目標を明確にし、学習意欲を高めます。さらに段階を踏みながら、豊富な実技・実習により臨床力を磨いていきます。
集大成は、来院される患者さんに治療を行う「奥志摩実習」。
問診や検査にとどまらず、治療まで実践できるのは、長い歴史を持つ明治ならではです。

臨床実習

活躍の場を知る「早期体験実習」

鍼灸師が活躍できる医療機関、介護福祉施設、スポーツ現場を見学することで、3年後の到達目標を明確にし、学習意欲を高めます。

臨床実習

見て修める「臨床見学実習」

習得した知識に伴った専門的な観点から鍼灸臨床の見学をすることにより、臨床のプロセスを理解し、鍼灸師として必要な態度、知識、技術を理解します。

臨床実習

臨床を補助する「臨床補助実習」

複数の関連附属施設において実際の患者さんへの問診や検査、病態把握を行い、現場の流れや鍼灸師の仕事を再確認し実践経験を重ねます。

臨床実習

自ら実践する「臨床実践実習」

自ら実践する「臨床実践実習」

三重県志摩市の附属治療所で行う「奥志摩実習」では、教員指導のもと学生自らが患者さんに問診から治療までを実践。臨床で遭遇する可能性の高い疾患に対応する力と臨床技能を高めます。
複数回の実習で、学生一人あたり患者さん7〜10人をしっかり担当できます。

インターンシップ実習

実際の現場を見て学ぶことが、将来像を描くきっかけになります。 明治では独自のネットワークを活かしてインターンシップ先を多数ご用意。
保険適用外の施術を行う治療所や病院、スポーツや美容のプロなど、さまざまな分野に対応して実習の場を提供しています。

<実習先例>
◆京都桂川鍼灸院「mythos361」
◆女子硬式野球クラブチーム「阪神タイガースWomen」
◆スポーツ現場〔野球・アメリカンフットボール・サッカー等〕
◆スポーツジム
◆開業鍼灸院〔美容・運動器疾患・泌尿器疾患等の専門領域・住宅ケアに特化〕
◆介護老人保健施設
◆大学病院
◆姉妹大学附属施設〔大学鍼灸センター・アスリートサポートセンター〕
◆本校附属治療所〔鍼灸科・越賀鍼灸治療所〕

国の就学支援制度で、
学びたい気持ちを
応援します

高校生の皆さんの進学を「授業料等減免」と「給付型奨学金」でサポートします。

詳細はこちら

「職業実践専門課程」として、文部科学大臣より認定されています。

詳細はこちら

社会人の皆さんの再進学をサポートします。昼間部・夜間部が指定を受けています。

詳細はこちら

在校生紹介

鍼灸学科(午前コース)
津田 仁美さん

経歴

  • 青雲高校出身(兵庫県)
  • 2020年度入学

※学年は取材時のものです

明治東洋医学院専門学校を選んだ理由は?

治療と美容をバランスよく学べる点に惹かれました

人々の健康を支えることに加えて美容関連にも興味があり、学校案内を見て治療だけでなく美容にも力をいれており、どちらもバランスよく学べる点に魅力を感じ選びました。

入学後に感じる「明治東洋医学院の魅力」を教えてください。

ICT教育が充実。コロナ禍でもしっかり学びを深めることができました

インプットだけでなくアウトプットできる実習の場が豊富だということ。手技の向上には練習が不可欠ですが、成果が出た時などは達成感を感じることができます。また、教科書だけでは分かりにくいところも、ICT教育環境が充実しており、場所や時間を選ばず学びを深めることができます。

これからの夢や目標を教えてください。

健康と美しさを支えていける存在

人々の健康はもちろん、癒し、美しさも支えていける鍼灸師になることが目標です。

鍼灸学科(午前コース)
中村 豊さん

経歴

  • 茨田高校出身(大阪府)
  • 2020年度入学

※学年は取材時のものです

明治東洋医学院専門学校を選んだ理由は?

将来に役立つ確かな知識や技術を身に付けることができると感じました

3年間通う大切な場所なので学校選びにはすごく迷いました。オープンキャンパスなどを通じ、明治は先生と学生の距離が近く、日々の学習も系統立てて段階的に学べ、将来に役立つ確かな知識や技術をしっかり身につけることができると感じたからです。

入学後に感じる「明治東洋医学院の魅力」を教えてください。

まるで個別指導のように丁寧に指導してもらえるのが魅力です

第一線で活躍されている先生方が多く、最新の情報を素早く得ることができます。また、授業、授業外も含めて、学生一人ひとりの理解度に合わせて、まるで個別指導のように丁寧に指導してもらえるのが魅力です。

これからの夢や目標を教えてください。

患者さんから期待される鍼灸師になりたい

父が鍼灸院に通い体調がよくなる姿を見て、家族や多くの人たちの役に立ちたいと思ったのが鍼灸師になろうと思ったきっかけでした。3年間でしっかり知識・技術を身につけ、患者さんから期待される鍼灸師になりたいと思っています。

鍼灸学科(夜間コース)
森 有希さん

経歴

  • 明治国際医療大学卒業
  • 病院勤務 看護師
  • 2019年度入学

※学年は取材時のものです

明治東洋医学院専門学校を選んだ理由は?

東洋医学を学ぶのに最適

明治国際医療大学で看護師・助産師の資格を取得し、卒業後3年間、総合病院の産科で働いていました。妊産褥婦さんの中には、赤ちゃんのために西洋薬などを使いたくないという人も多く、東洋医学の知識をもっと身につけたいと思ったのが入学のきっかけです。卒業した大学の姉妹校だったこと、仕事との両立もしやすかったのが選んだ大きな理由です。

入学後に感じる「明治東洋医学院の魅力」を教えてください。

鍼灸治療を東西医学の両面から考える力がアップ

各分野で活躍されている先生が多く、気軽に質問できるのが魅力です。視野が広がり鍼灸治療を東洋医学だけでなく現代医療の側面からも考える力がつくことです。

これからの夢や目標を教えてください。

女性の一生をサポートし、寄り添えるような仕事が目標

明治の大学、専門学校で学んだことを活かし、女性の一生をサポートし、寄り添えるような仕事をしていきたいと考えています。

鍼灸学科(夜間コース)
水口 夏子さん

経歴

  • エステサロン経営
  • 2018年度入学

※学年は取材時のものです

明治東洋医学院専門学校を選んだ理由は?

多くの卒業生に支えられた歴史と信頼が決め手

20年以上エステの仕事をしており現在はエステサロンを経営する傍ら専門学校の外部講師なども務めています。今後、美容だけでなく健康維持を含めたサロンが求められてくると感じ鍼灸師の資格を取りたいと考えるようになりました。明治を選んだのは、これまで出会った鍼灸師の方が通われていた学校だったこと、夜間クラスがあり仕事をしながら通えることが魅力でした。

社会人が専門学校に通うメリット、また苦労と解決策について教えてください。

仕事と勉強は、うまくメリハリをつけて両立

私は週末も仕事をしており、勉強時間の確保が大変でした。そうした中、同じ環境で頑張っている仲間の存在は、心の支えになりました。平日に実習が入ったりする場合もあるので、その時は仕事とのスケジュール調整が必要となります。長期休暇もあるのでうまくメリハリをつけて両立させることがポイントだと思います。

これからの夢や目標を教えてください。

美容と健康を求める女性のためのエステ&鍼灸サロンをつくりたい

美容と健康を求める女性のためのエステ&鍼灸サロンを新しく立ち上げたいと思っています。これまでの仕事を通じ、心身の健康がなくては本当の美しさを保つことができないと感じてきました。心が疲れた際、身体に不調が起こった時に頼ってもらえるサロンにしていければと思っています。

鍼灸学科(午後コース)
橋本 基さん

経歴

  • 三木北高校出身(兵庫県)
  • 関西健康科学専門学校卒業
  • 2020年度入学

※学年は取材時のものです

明治東洋医学院専門学校を選んだ理由は?

実習が豊富で臨床経験が多く積める点が魅力でした

柔道整復師の免許を持ち接骨院で勤務していますが、父親が鍼灸接骨院を営んでいることもあり、鍼灸の免許も取得した方が仕事の視野が広がると思ったことがきっかけです。歴史があり、他校と比べて実習が豊富で臨床経験が多く積める点が魅力でした。

入学後に感じる「明治東洋医学院の魅力」を教えてください。

ITCの充実で無駄なく効率的に学べる

情報機器を提供していただくなどICT教育環境が充実。スピーディかつ効率的に授業が進められ、コロナ禍にも関わらず対面授業と変わらぬ指導を受けることができました。仕事をしているので、無駄なく効率的に学べてとても助かっています。

これからの夢や目標を教えてください。

実家の鍼灸治療院を継ぎ発展させたい

さらに経験を積み、ゆくゆくは父親の鍼灸治療院を継ぎ発展させていきたいと考えています。

鍼灸学科(午後コース)
竹内 亜弥さん

経歴

  • 高校卒業
  • 病院勤務
  • 2019年度入学

※学年は取材時のものです

明治東洋医学院専門学校を選んだ理由は?

歴史と伝統に裏打ちされた親身な指導

介護の仕事をしていた際に腰痛になり、鍼灸師の先生に治していただいたのがきっかけで興味を持つようになりました。歴史と伝統、高い知名度に惹かれたのはもちろん、オープンキャンパスでの先生方の対応がとても親切で、ここなら有意義な学生生活が送れると考えたからです。

入学後に感じる「明治東洋医学院の魅力」を教えてください。

いろんな治療スタイルが学べる

いろいろな分野に精通した先生がおられ、その治療スタイルも様々で、とても参考になります。授業外の自習の際にも先生方が指導にきてくださるなど学びを深める環境が整っています。

これからの夢や目標を教えてください。

夫婦で開業が目標です

美容鍼灸にも興味があり、もっと勉強したいと思っています。夫も本校の柔整学科の学生で、共に学びを深め、夫婦で人々から信頼される治療院を営んでいければと思っています。

卒業生紹介

鍼灸学科 / 2002年卒業

竹藤 裕子さん
ひろこ治療室 院長 / 鍼灸師

meijiでの思い出

奥志摩実習で食べた噂どおりのてごね鮨

学生へのメッセージ

多くの方が学業と仕事を両立して日々励んでおられることと思いますが、自身の体調への気配りを忘れないでください。それから、私自身も様々な出会いを通して気づき考えさせられことですが、資格をとれば皆さん先生と呼ばれる存在になります。一人の医療人として、一人の大人としてご自身の姿を時折振り返った際に、”自分、大丈夫”と言えるように、初心を忘れずに頑張って下さい。

鍼灸学科 / 2011年卒業

泉 まゆこさん
泉鍼灸整骨院 院長 / 鍼灸師、柔道整復師、エステティシャン

現在の仕事内容、仕事のやりがいは?

開業院にて鍼灸・柔整に加えエステティック、カイロプラクティックの施術を行っています。やりがいは仕事を通じて、いろんな人に出会えることです。出会った人たちが施術によって元気になったりキレイになることで、明るくイキイキとした暮らしにつながり、それが職場や社会に波及していく。その連鎖に貢献できているとすれば幸せですね。

現在のお仕事をめざしたきっかけは?

もともと美容に興味があり、人を笑顔にする職業に就きたいと考えていました。人生の大半の時間を費やす仕事だからこそ、好きなものを仕事にしたいと思ったからです。

meijiでの思い出は?

「治療家とは完璧のない世界で、完璧を求める職業だ」と先生から教わり、その時、“これから治療家のひとりとして精進するぞ!”と心に誓いました。その言葉を胸に今も仕事に励んでいます。

meijiに入学して良かったと思うことは?

同期の存在ですね。幅広い年齢層が集まっていますが、当時からどんな治療家になりたいだとか、こんなときはどう治療する?など議論を交わしつつ、高いモチベーションを保っていました。同期の仲間とは、卒業後も良きライバル関係が続いています。

鍼灸学科 / 2006年卒業

田口 敬太さん
医療法人ロングウッド泉州鍼灸治療院 院長 / 鍼灸師、東洋医学系専門学校教員資格

現在の仕事内容、仕事のやりがいは?

糖尿病性末梢神経障害や化学療法による副作用の末梢神経障害を専門に治療を行い、医療機関と連携しながら患者様をサポートしています。1日に診れる患者様の数は限られていますが、一人ひとりとしっかり向き合えることがやりがいとなっています。

現在のお仕事をめざしたきっかけは?

小学校5年生の時に突発性難聴で右耳が不自由になり初めて鍼灸を体験。聴力は戻りませんでしたが、耳鳴りが緩和されるなど当時から子供心に鍼灸のすごさを感じていました。鍼灸師を目指したのは高校生になってから。進路を決めるにあたり、どんな方にもしっかり寄り添えるような存在(治療家)になりたいと思い、めざすようになりました。

meijiでの思い出は?

教員養成学科での学びが印象に残っています。自分の学びだけでなく、人に伝える力を養うことができ、それが今の仕事にもとても役立っています。

meijiに入学して良かったと思うことは?

各方面の専門分野の先生方に出会えたことが何よりの財産です。卒業してから、その人脈の大切さが身にしみています。

鍼灸学科 / 2020年卒業

高木 美香さん
ミカエル鍼灸院 院長 / 鍼灸師

現在の仕事内容、仕事のやりがいは?

来院された患者様の日々の生活(栄養や普段の癖など)には特に注意深く耳を傾けるようにしています。施術後、喜んで帰られる姿を見るとやりがいを感じますし、「以前できなかったことが最近できるようになった」と聞くと本当にうれしいです。

現在のお仕事をめざしたきっかけは?

体調を崩して、「未病」「薬を使わない治療」に興味を持つようになったことがきっかけです。最初は一般向けの本などを眺めているだけでしたが、もっと深く知りたくなり、気が付けば願書を提出していました。

meijiでの思い出は?

臨床現場での実習が印象に残っています。特に奥志摩での実習は本当に力になったと感じています。初めてお世話になった時は緊張の連続でしたが、回が進み3回目で終わりとなった際は、とても名残惜しい気持ちになりました。

鍼灸学科 / 2020年卒業

上村 真以さん
福島県立医科大学会津医療センター 鍼灸研修生 / 鍼灸師

現在のお仕事をめざしたきっかけは?

高校時代に父親をすい臓がんで亡くしています。苦しむ父の姿を目の当たりにし、鍼灸を用いて終末期の患者様や御家族を支えたいと考えるようになったことがきっかけです。

meijiでの思い出は?

先生方から頂いた多くの言葉に助けられた学生時代でした。日ごろから、「困難なことに立ち向かう時こそ、楽しみなさい」と教えられてきました。仕事では毎日が新しいことの繰り返しと挑戦の日々で、頭を悩ますこともありますが、そんな時にこそ当時の先生方の言葉を励みに頑張っています。

meijiに入学して良かったと思うことは?

先生方と出会えたことが一番の幸せだと感じています。歴史ある学校に入学し、先生方と出会えたことで自身の将来について考える際に視野を広く持つことができました。また、相談事には教員としてだけでなく、一人の大人として親身に接していただき、生活面や精神面でも支えていただきました。

鍼灸学科 / 1993年卒業

若宮 啓司さん
SAGA久光スプリングス株式会社(久光スプリングス)ヘッドトレーナー / セラピストトレーナー / 鍼灸師

現在の仕事内容、仕事のやりがいは?

アスレティックトレーナーとしてチームスタッフ・選手の健康管理、傷害予防対策、治療、ケアなどコンディションに関わる業務全般を担っています。2008~2015年までは日本代表女子バレーボールチームのアスレティックトレーナーとしても関わり、2012年ロンドンオリンピックでは銅メダル獲得の現場を経験。スポーツ現場でのやりがいは、やはり選手の活躍、そしてチームの勝利です。また、ケガをした選手の復帰に関わり、その後、活躍する姿を見ると、やっていて良かったなと思います。

現在のお仕事をめざしたきっかけは?

全国大会にも出場するなど高校までは陸上競技に打ち込んでいました。大学でも続けるつもりでしたが、ケガに悩まされていた際に出会った鍼治療、さらにアスレティックトレーナーという職業を知り、目指すようになりました。

meijiでの思い出は?

カリキュラムもしっかりしており、クラス全体が非常にモチベーションも高く互いに切磋琢磨しながら充実した学生生活を送ることができました。また、私のように高校を卒業したばかりの学生はもちろん、幅広い業種の社会人の方がおられ、そうした方々からいろいろな話を聞けたことは、その後の人生においても、とても役立ちました。

\ その他 活躍している卒業生をご紹介 /

在校生・卒業生はパンフレットでも
たくさん紹介しています。
さらに詳しく知りたい方はこちら!

PAGE TOP

対象者別メニュー
受験生の方
在校生の方
採用担当者の方
卒業生の方